知れる.com

知りたいことが知れるサイト

*

※当ブログでは商品・サービスのリンク先の一部にプロモーションを含みます。ご了承ください。

お盆を英語で説明しよう!例文付きで詳しく解説!

お盆を英語で説明しよう!例文付きで詳しく解説!

お盆の季節になりますね。

ところで
お盆って日本独自の風習です。

※中国にもありますが、
 時期・やり方が異なります。

であればお盆を、
英語説明してみたいですね♪

日本に来たばかりの外国人は、
お盆のことを不思議に思っているでしょうから。

ということでこれから、
お盆を英語で説明できるよう、
例文付きで解説していきます!

Sponsored Link

お盆を英語で簡単に説明してみる

まず、お盆というものが何か
整理してみましょうか。

お盆というのは、
先祖の霊を供養する日本の行事ですね。

このお盆は仏教の風習です。

お盆英語で説明するのに、
抑えておきたい単語は、以下の6つです。

  1. お盆 = Bon または Obon
  2. 仏教の = Buddhist
  3. 風習 = custom
  4. 供養する = honor
  5. 先祖 = ancestor
  6. 霊 = spirit

お盆は日本独自の風習なので、
英語でもそのままBon, Obonと表現されます。

  • 侍 = Samurai
  • 腹切り = Harakiri

と同じ系統ですね。
日本語がそのまま英語になっています。

さて、
上で紹介した6つの単語を使うと、
お盆は以下の様に、英語で説明できます。

例文:
Bon is a Japanese Buddhist custom to honor the spirit of one’s ancestors.

訳: 
お盆とは祖先の霊を供養する日本仏教の風習です。

one’sというのは、
ヒト一般に対して使う、
代名詞の所有格です。

his(彼の)やher(彼女の)から、
性別の要素が消えたものです。

便利な単語なので、
知らなかった人はこの機会に覚えておきましょう♪

Sponsored Link

お盆休みは英語でこう説明しよう

お盆同様に、
お盆休み日本固有の文化です。

英語では以下の様に表現します。

  • Bon holidays

holidaysと複数形になっているのは、
お盆休みは数日あるからです。
(単数形だと嫌ですよね…)

お盆休みについては、
以下の様に英語で説明できます。

例文:
Japanese people usually take Bon holidays in August, they often go back to their parental home on those holidays.

訳:
日本人は普通、8月にお盆休みを取ります。大抵の場合彼らは、お盆休みには実家に帰ります。

このようにすればお盆休みについて、
英語で説明できていますね。

この例文の中で抑えておきたい単語は、

  • 実家 = parental home

です。

今回、one’sを使ってないのは、
theyがJapanese peopleを受けているからです。

お盆の由来を英語で説明してみると…

さて、お盆についてさらに詳しく
知りたい外国人もいるかもしれません。

例えばお盆の由来を知りたい人とか。

そういう人には、
お盆の由来を以下の様に、
英語で説明してあげましょう。

例文:
Bon is the abbreviation of Urabone.
Urabone is derived from a Sanskrit word.
It means “hanging upside down”.

A Japanese scholar says this “hanging upside down” gradually turned its meaning into salvation.

This is the origin of Bon.

訳:
盆は盂蘭盆会(うらぼんえ)の略語です。
盂蘭盆会はサンスクリット語のある単語に由来します。
その単語は、「逆さづり」を意味します。

ある日本の学者は、この「逆さづり」が徐々に救済という意味になったと述べています。

これが盆の由来です。

日本語で読んでも、驚きの情報ですね(笑)

この例文の中で、
抑えておきたいのは以下の2つです。

  1. abbreviation = 略語
  2. Sanskrit = サンスクリット語、サンスクリットの
  3. salvation = 救済
  4. origin = 由来

サンスクリット語って何?

と思うかもしれませんが、
あなたもたぶん、見たことありますよ。

お墓にある卒塔婆(そとば)

あれに書かれたウネウネが、
サンスクリット語です。

(参考画像)
お盆の由来を英語で説明してみると…:サンスクリット語そもそもこれが文字だと、
知らない人もいるでしょうね。

サンスクリット語は、
古代インドで使われていた言語です。

※正確には、インドでは現在も、
 1万4千人程度がサンスクリット語を
 使用しています。

仏教の開祖である釈迦も、
サンスクリット語を使っていたんです。

サンスクリット語 → 仏教 → お盆

と、連続性があるんですね。

とてもロマンチックです♪

話が逸れましたが、
お盆の由来を説明するには、
上にあげた例文で十分でしょう。

お盆を英語で説明しよう!例文付きで詳しく解説! まとめ

お盆英語で説明するために、
例文をあげながら詳しく見てきました。

  • お盆
  • お盆休み

のどちらも、
日本独自の文化です。

英語で説明出来るようにしておきましょう。

お盆の由来に関しては、
古代インドまで話が飛びました(笑)

お盆の由来を英語で説明できたら、
ほぼ完璧じゃないでしょうか♪

関連記事:

⇒ お盆のお墓参りの時期はいつ?地域によっての違いは?

 - 英語