知れる.com

知りたいことが知れるサイト

*

※当ブログでは商品・サービスのリンク先の一部にプロモーションを含みます。ご了承ください。

つけ麺の食べ方にルールは無い!全ての麺好きに試してほしい13選!!

つけ麺の食べ方にルールは無い!全ての麺好きに捧ぐ13選!

日本全国で認知されるようになったつけ麺

ラーメンよりも好きという人も
多いのではないでしょうか?

いきなり持論を言っちゃうと、
つけ麺の食べ方ルールなんて、
ありません

僕はおそらく、
生涯で3000杯以上
つけ麺を食べています。

そのつけ麺人生の中で、
色々な食べ方に出会ってきました。

有名店の店主に教えてもらった
つけ麺の食べ方もあれば、

自分で編み出した、
つけ麺の食べ方もあります。

日本で僕以上に、
つけ麺の食べ方を工夫した
男はいないんじゃないかと思うほどです。

真面目なつけ麺ファンは
邪道だと言うかもしれない。

でも、そんなことは関係ないね!

正統派のものだけでなく、
バカと言われかねないものも含め、
つけ麺の食べ方を13個紹介します!

Sponsored Link

1. つけ麺の食べ方 : 常識編

このページではつけ麺の食べ方を

13個

紹介しています。

気合を入れて読んでくださいね♪

さて、
常識編」としていますが、
あくまでも「つけ麺の食べ方
としての常識です。

このことを知らなくても、
あなたが非常識だというわけではありません。

それじゃまずは、
つけ麺好きであれば、
知っているはずの、
つけ麺の食べ方を紹介します。

1-1. スープ割り

つけ麺を
一度でも食べたことがあれば、
この言葉を聞いたことがあるでしょう。

つけ麺の麺を食べ終えた後に、
出汁(だし)をつけ汁に注ぐことを、
スープ割り」と言います。

一般的につけ麺のスープは、
ラーメンよりも濃い味です。

そのスープの濃さをラーメンと
同程度ににするために、
スープ付け足すんですね。

でないと、
スープを飲みづらいですから。

スープを最後まで楽しみたい人に
おすすめのつけ麺の食べ方です。

Sponsored Link

1-2. あつもり

つけ麺は普通、
冷たい麺熱いつけ汁
つけて食べますね。

ただ、
麺が冷たいと嫌、
という人が多いのも事実。

そんな人の為に、
一度、水で締めた後の麺を、
再び温める「あつもり」が生まれました。

あつもりには賛否両論あって、
ラーメン評論家の大崎裕史さんは、
この食べ方に否定的なスタンスを取っています。

つけ麺は麺の食感を楽しむものなのに、
あつもりはその醍醐味を奪ってしまう。

というのが、
大崎さんの主張です。

でも僕は、
あつもりも良いと思いますよ。

確かに、
ツルツル感が売りの麺には、
あつもりは合わないと思います。

ただ、浅草開化楼の麺のように、
ゴワゴワした食感が売りの麺には、
あつもりも十分に有りです。


浅草開化楼:
多くのラーメン店に麺を提供する
人気の製麺所。

そもそもつけ麺発祥の店である、
東池袋大勝軒にも、
あつもりがメニューでありますからね。

冷たい麺が嫌な人は、
どんどんあつもりを食べましょう。

1-3. 最初は麺だけ食べる

せっかく麺とスープが分かれて
提供されるのだから、
まずは麺だけを食べてみましょう。

麺本来の味が実感できます。

食べるのは、
麺1本~2本が基本です

こういうつけ麺の食べ方ができれば、
まずはつけ麺初心者卒業です。

この後、工夫によってつけ麺をより美味しく食べる方法を紹介します。

つけ麺界の大御所に教わった食べ方は必見!

Sponsored Link

2. つけ麺の食べ方 : 工夫編

つけ麺を注文したのに、
味が好みではなかった…

そんな経験はありませんか?

僕はつけ汁の味が薄すぎる時、
そう感じてしまいます。

でもそんな不満は、
つけ麺の食べ方を工夫することで
解消することができます。

つけ汁が薄い時の工夫について、
紹介していきますね。

Sponsored Link

2-1. 麺のあとにスープをすする

麺をつけ汁につけて、
味が薄いと感じたら、
レンゲでスープすすりましょう

そうすることで、
味の薄さを補うことができます。

上で紹介した大崎さんも、
味が薄い時はそうするそうです。

そもそも、
レンゲをつけ麺と一緒に出すは、
こういうつけ麺の食べ方を、
想定しているのかもしれません。

2-2. ネギを活用する

日本蕎麦と同じ食べ方ですね。

普通、つけ麺には、
きざみネギが最初から入っています。

つけ汁の味が薄ければ、
時折、ネギに入れましょう。

つけ汁の中のネギは、
スープの味をすくい上げてくれます。

薄いと感じたつけ汁も、
こういう工夫をすれば、
丁度良く感じるかもしれません。

Sponsored Link

3. つけ麺の食べ方 : トッピング編

3-1. 生玉子をスープに落とす

つけ麺の考案者である、
故・山岸一雄さんが好んだ
つけ麺の食べ方です。

最初は、つけ汁卵白を絡めて、
食べている途中で黄身を崩していく、
というのが山岸さんのおすすめでした。

生玉子は基本、
有料トッピングなので、
忘れずに注文しましょう。

3-2. 生玉子を麺に落とす

上とは逆に、

生玉子を麺に落とす

という食べ方もあります。

僕はこのつけ麺の食べ方を、
べんてん」という店が高田馬場にあったときに教えてもらいました。

(現在、べんてんは成増に移転)

べんてんでは、
麺の上に黄身だけを落とす、
という食べ方を推奨していました。

そうすると濃厚になって、
とても美味しいんですよ。

卵白も黄身も全部落とす
という食べ方もありますが、
僕は黄身だけのほうが好きですね。

が玉子でぐちゃぐちゃになるのがなんです。

でも、これはお好みなので、
麺に生玉子を落とすつけ麺の食べ方を、
両方試してみてください。

3-3. ニンニクは麺の上

つけ麺を提供する店で、
生ニンニクがメニューにある
店もあります。

有料の店もあるし、
頼めばタダで出してくれる店もあります。

ニンニクを注文したら、
麺の上に乗せたほうが良いですよ。

つけ麺の場合、つけ汁に入れても、
ニンニクの風味があまり感じられません。

麺とニンニクを絡めながら食べる、
というつけ麺の食べ方がおすすめです。

さて、
つけ麺の食べ方を紹介してきたこの記事も、次ページでラスト!

調味料を使ってつけ麺を美味しくする方法

です。

調味料なんて邪道…

と思う人にこそ、読んでほしい!

4. つけ麺の食べ方 : 調味料編

4-1. コショウを麺にかける

3-2. 生玉子を麺に落とす」と同じく、これも「べんてん」の店主に、僕が教えてもらったつけ麺の食べ方です。

教えてもらったのは、
確か2000年ごろ。

つけ麺初心者だった僕は、
コショウを使うなんて邪道だ、
と思っていました。

でもべんてんの店主に言われて
試してみて、その旨さにびっくりしました。

つけ汁コショウを入れちゃうと、
つけ汁全体に影響が出ちゃうので、
麺の一部にかけた方が良い、

というのが、
べんてんの店主の説明でした。

それ以来、
つけ麺にコショウを使うとき、
僕は麺の上にかけるようにしています。

ラーメン店を経営しながら、料理系ユーチューバーもやっているけんますさんも、

動画でコショウを麺にかける食べ方を推奨

しています。

動画引用元: ラーメンのプロが教える!家で出来ちゃう最高に美味しいつけ麵の作り方!

動画の16:00頃に、コショウ一味麺にかけて食べるのを推奨しています。

ちなみに動画のレシピで、ぼくもつけ麺を作ってみたんだけど、めちゃくちゃ美味しかったですよ!

関連ページ:

麺・粥 けんけん紹介ページ(ラーメンデータベース)

※ 動画に出ている、けんますさんのお店です。

Sponsored Link

4-2. ラー油を麺にかける

このつけ麺の食べ方は、
コショウの応用ですね。

自家製のラー油を、
卓上調味料で置いている店では、
僕はひとまずラー油を使ってみます。

当然、
つけ汁全体に影響でないよう、
麺の一部にかけています。

自家製ラー油を置くということは、
店側も自信があるということなので、
是非、あなたも試してみてください。

4-3. 豆板醤を麺の上に乗せる

これも上の2つと同様です。

豆板醤を卓上に置いている店は多くありません。

なので僕は、
豆板醤のある店に入ったら、
試しに麺の上に乗せています。

豆板醤の甘辛さと、
麺自体のうまみが絡み合って
意外と美味しいですよ。

コショウ、ラー油と同様に、
つけ汁には入れないというのが、
このつけ麺の食べ方のコツです。

Sponsored Link

5. つけ麺の食べ方 : マイナー編

5-1. 茹で湯割

意外と知られていませんが、
麺の茹で湯でつけ汁を割ることも可能です。

むしろ、スープ割りよりも、
茹で湯割のほうが、
つけ麺の食べ方の歴史としては古いんです。

つけ麺の考案者、
山岸一雄さんが始めた、
つけ麺の食べ方ですからね。

そもそも、山岸さんは、
スープ割りは好きで無かった
ようです。

スープ割りに飽きたら、
こんなつけ麺の食べ方はどうでしょう?

5-2. つけ汁を麺にぶっかけちゃう

最後にアクロバティック
つけ麺の食べ方の提案です。

通いなれていない店では、
やらないほうが良いですね。
(怒られる可能性があります)

同じ店に通い続けて、
つけ麺の味にも飽きてきたら、
つけ汁ぶっかけちゃいましょう。

麺がほんの少しだけ
残った状態でないと、
美味しくはありません。

(やったことありませんが、
大量の麺につけ汁をかけても、
あまり味がしないはずです)

つけ汁熱いことも、
このつけ麺の食べ方を
成功させる必須条件です。

条件を満たせば、
普段とは違った、
食感が楽しめるはずです。

つけ麺の食べ方マイナー編

6. つけ麺の食べ方 まとめに代えて

13個つけ麺の食べ方
ご紹介してきました。

どれもおすすめの食べ方ですが、
まずはお店から出された状態で
つけ麺を食べてください。

そのままで美味しいことも、
十分にありますからね。

その後あなた好みに、
け麺の食べ方
工夫すれば良いんです。

初心者の方もマニアの方も、
是非、つけ麺の奥深さを堪能してください。
ビバ!つけ麺!

 - グルメ